A Day at SETAGAYA
継続は力なり、ありきたりな言葉ですが、実行するのは簡単ではありません。
世田谷学園には生徒たち一人ひとりが国際社会に羽ばたいていくための十分な環境があります。
-
8:20 登校
校門では、学園に向かって一礼。
頭を下げながら自己をみつめ、
今日を精いっぱい過ごそうという
心構えをみがき直します。 -
8:30 SHR
登校時の一礼と授業前のホームルームで
しっかりと心を切り替えられるので、
1時間目から授業に集中できます。
この積み重ねが大きな力になっていきます。 -
8:40~12:30 授業
午前中は、8:40~12:30まで、
間に3回の10分間の休憩を入れて、
4コマの授業をおこないます。
「面白くなければ授業ではない」を合言葉に
先生と生徒で授業をつくり上げていきます。 -
12:30 昼食/昼休み
お弁当を持参する生徒もいれば、
学食の豊富なメニューから選ぶ生徒もいます。
昼食後の休憩時間には外で体を動かしたり、
友達と話をしたりして
午後の授業前の気分転換をします。 -
13:10~15:00 授業
午後の授業は、13:10~15:00まで、
間に10分間の休憩を入れて、2コマの授業を行います。
たとえば美術の授業では、
実際に手を動かしたり、匂いを嗅いでみたり。
五感を通して学ぶことで、
豊かな感性を育んでいきます。 -
15:10 カウンセリング
日頃の悩み、進路などをカウンセリングルームで
相談することができます。
カウンセラーと生徒の距離が近いのも
特徴のひとつです。 -
15:30 放課後/クラブ活動
勉強と同じように、一人ひとりが目標を持って
一生懸命取り組んでいます。
中学と高校の交流も 盛んなので、
学年を超えたコミュニケーションの
仕方も学ぶことができます。
下校(15時10分頃~中学生下校18時 高校生下校18時30分)
